ITリクルーティング事業部 S.M

INTERVIEW

分析も企画立案も、エンジニアやマーケティングとの協同も、すべてはより良いマッチングのために

ITリクルーティング事業部
S.M

より良いマッチングのために
自分の介在価値を発揮する

レバテックの営業職は、IT企業の採用支援を行うリクルーティングアドバイザー(法人営業)と、ITエンジニアやデザイナーの転職・就職支援を行うキャリアアドバイザー(個人営業)に分けられます。企業と求職者、双方のニーズを調整し、マッチングさせることではじめて売上が生まれるので、それぞれのアドバイザーたちは、より良いマッチングを実現させるため、自分たちの介在価値を追求し続けています。

例えば、企業から言われた採用要件もそのまま鵜呑みにするのではなく、人材を受け入れた後の事業成長にまで考えを巡らせ、場合によっては別の要件での募集を提案したり、求職者についても、その人が入りたい企業ではなく、本人のキャリア志向や価値観を深掘りして本当に合った企業を提案するといった営業活動を実践しています。

このように、顧客志向で自発的に課題を見つけにいく姿勢を持ったメンバーたちが活躍しているのが、レバテックの営業職の特徴だと思います。
また、右肩上がりで成長を続けるレバテックでは、それに伴い求職者の流入数も大きく増加していて、近頃は、すぐの転職は考えていない潜在層やマッチングの難易度が高い人材など、なかなか支援に繋がらないお客様も増えているため、特にリーダー職においては、分析や施策の立案も重要な業務になっています。

エンジニアやマーケターとの協同も

エンジニアやマーケターとの協同も

これまでは、潜在層へのアプローチもこのようにできるだけキャリアアドバイザーが介入してきましたが、顧客志向と言っても、人の手でできることには限界があります。そんな中で、最近増えているのが他部署との連携です。

先日も、レコメンド機能の導入について、開発を担当してくれるエンジニアとデータ収集を担ってくれるマーケターとで打ち合わせをしてきました。開発効率、取得したいデータ、レコメンドの精度といった具合に、同じ社内でもそれぞれの部署ごとに優先順位が異なり、しばらく議論になりましたが、最後は、ユーザーのためになるかどうかという視点で落とし所が決まりました。
こうしたエンジニアやマーケターとの協同はオールインハウス体制を採用するレバテックならではの業務だと思います。

課題解決と新人教育、2つの組織の立ち上げに参画

課題解決と新人教育、
2つの組織の立ち上げに参画

前職では、不動産売買の営業職として働いていました。転職を決意したのは、ベンチャー企業であったがゆえにジョブサイズが広がらず、自分が社会へ与えられるインパクトの小ささに物足りなさを感じたからです。
より専門性が求められる領域で自分の介在価値を高められそうだと考え、レバテックを選びました。20代の事業責任者が多く活躍する様子や、採用プロセスでお会いする人たちが皆、生き生きと仕事をされている姿にも惹かれました。

入社後は、キャリアアドバイザーとしてキャリアをスタート。これは、マッチング後に入社するかどうかを決めるのは求職者であるため、こちらの方がより介在価値を発揮できそうだと考えたからです。入社して8ヶ月後には単月売上1位を獲得し、その頃から新しいメンバーたちへのサポートも任されるようになりました。そして1年後にはプレイヤーとリーダー職を兼務するように。
また、同じくらいのタイミングで、先程も少し触れたミドルレイヤー向けサービスで、潜在層が大きく増えてしまう課題が持ち上がり、それを解決するためのチーム立ち上げにも抜擢されました。

管理職も含む、ミドルレイヤーのキャリア支援は、候補者様が入社後、企業に与えるインパクトが大きく、誰をどこにご支援するかが非常に重要。ご支援した方が、入社後に活躍されているという話を、採用担当者の方から聞けることが大きなやりがいに繋がっています。
直近では、今も毎月のように増えている新しいメンバーたちの育成が課題となる中で、イネーブルメント組織の立ち上げにも参画しました。

現在は、ロールプレイングや日々の振り返り等のサポートを行っていますが、受け入れたメンバーがその後、現場で活躍している姿を見かけるたびに大きな喜びを感じています。
ちなみに、このイネーブルメント組織は、以前、自分が感じた課題を上長に伝え、もっとこうすれば良くなるはずだと提案してきたことが、ほぼ、そのまま形になったもの。こんな風に若手の意見を真摯に受け止め吸い上げてくれる、裁量の大きさがここにはあります。

レバテックを少しでも求職者のためになるサービスに

レバテックを少しでも
求職者のためになるサービスに

レバテックに入社するまでは、顧客へのアプローチの仕方などについて頭を悩ませることはあっても、正直、扱っているサービスについてそこまで深く考えることはありませんでした。
ところが今は、自分はレバテックをどんなサービスにしたいのかと考えたり、レバテックをもっと良いサービスにして、IT人材の求職活動やキャリア形成に少しでも役立てることができないかと、さまざまな角度から日々思案しています。

業務とはいえ、自分では、こういう思いが芽生えてきたこと自体、顧客志向の営業職としての成長だと捉えています。さらに、ただ企画を立案するだけでなく、その先にある具体的な対策も、他の事業部の人たちと一緒にですが、自分が直接、関われるようになったことは大きな自信に繋がっています。

困っている人を助けることが、自分の幅を広げることに

困っている人を助けることが、
自分の幅を広げることに

今後のキャリアプランですが、何か特定のポジションに就きたいということはなくて、これまでと同じく、サービスの利用者でも、一緒に働くメンバーでも、困っている人がいるところに積極的に入り込んでいける人であり続けたいと思っています。先程も言ったように、今は組織がどんどん大きくなっている最中なので、課題を見つけることも、これまで以上に能動的に取り組んでいきたいです。

とにかくレバテックを良いサービスにしたいという思いが、すべての基点になっているので、今後、どのような課題が出てくるかはわかりませんが、困りごとがあったら私を抜擢したいと誰もが思ってくれるような存在になりたいです。
これまでも、困った人をサポートしながら辿り着いた、ある種、偶発的なキャリアだと思っているので、この先も、課題を抱えて困っているところに飛び込めば、それが自分のキャリアアップであったり、できることの幅を広げることになるのではないかと期待しています。

このように私の周りには、会社でまだ誰もクリア出来ていないような課題がたくさん転がっていると思うので、未知のことにも抵抗感なく取り組んでくれる人にぜひメンバーに加わってもらいたいと思います。

ENTRY

営業職の募集一覧はこちら